2025.04.18 大阪ブロック 第11回(拡大)春のゴルフコンペ開催
令和7年4月18日(金)、北神戸ゴルフ場において大阪ブロック第11回(拡大)春のゴルフコンペを開催いたしました。
当日、大阪ブロック・京滋地域・兵庫地域から集まったゴルフ好き会員23名が次々にスタート、ラウンドすると少し汗ばむほど暖かいお日和の中、プレイに一喜一憂しラウンドを楽しみました。あわやホールインワンのニアピンショットに歓声を上げ、ドラコンショットでフェアウエーを外して悔しがり、チップインパーに飛び上がり、パーオン3パットでくずれ込むなど、あれもこれもゴルフの楽しみとなり皆でラウンドを楽しみました。
会食・表彰式の時には、久しぶりに会うゴルフ仲間がプレイを振りかえり「あのニアピンショットは素晴らしかったね」「あのホールでのドライバーショットは最高に飛んでいましたね」等々、各テーブルで会話が弾み盛り上がりました。
優勝 井土俊美(大阪中)GRS99、 準優勝 仲田宏光(大阪中)GRS104、 3位 合家隆敏(兵庫)GRS107 ※順位はダブルペリア
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は、秋に計画いたしますので、より多くの会員の皆様が参加されることを願っております。
(世話人 田中恒夫、中口篤、小瀬良数)

2025.04.08 大阪ブロック 第13回史跡巡り 馬見丘陵公園と古墳群を巡る
開催月日 令和7年4月8日(火)
今回は、馬見丘陵公園と公園内外に点在する馬見古墳群を巡るコースです。(乙女山古墳~ナガレヤマ古墳~巣山古墳~讃岐神社~新木山古墳~三吉石塚古墳)
当日は、晴れのポカポカ陽気で最高のウォーキングdayとなりました。10時にJR大和路線「王寺駅」に集合、まずは駅横のスーパーでお弁当を買出し、近鉄新王寺駅から三つ先の池辺駅へ移動します。
健脚10名が、お弁当を片手に県営馬見丘陵公園を目指して歩みを始める。15分ほど遊歩道を進み公園入口に到着、満開の桜と色とりどりのチューリップが出迎えてくれる。公園各所に咲き誇るホワイト・ピンクの桜、赤・黄・紫・オレンジなどのチューリップ、花々のコラボレーションに心が癒されました。
公園内にある古墳群(乙女山古墳、ナガレヤマ古など)を順次巡り、1500年前の大和王権と古墳文化に思いを馳せました。昼食後は公園を出て、巣山古墳、讃岐神社、新木山古墳、三吉石塚古墳に足を向けました。
讃岐神社には、昔話「かぐや姫」のもとになった竹取物語はこの地が舞台になったと記されており、周辺地域には竹藪が多く存在していました。
ラストは、三吉石塚古墳に登り大和平野を一望して史跡巡りを終了し帰路につきました。
次回は、秋に「山の辺の道PartⅡ」を計画しますので多数のご参加をお願いします。
(世話人 築城俊作)

2024.11.25 大阪ブロック 第12回史跡巡り 山の辺の道を歩く
奈良盆地の東の山裾に続く「山の辺の道」は、古事記、日本書紀にも登場し日本最古の道といわれています。今回は、天理から2コースに分けて桜井を目指すパートⅠです。
11月25日(月)10時、天理駅中央改札に集合したOB会員等10名が、秋晴れに恵まれて「山の辺の道」を歩き出しました。
天理本通り商店街でお弁当を調達して石上神社へ向かいます。石上神社は、古代豪族・物部氏の総氏神を祀る日本最古の神社の一つで、境内には沢山の神鶏が暮らしています。神さびた森を抜けて内山永久寺跡に足を運びます。内山永久寺跡でしばしの休憩をとって再スタート、夜都伎神社で昼食を取り、竹之内萱生環濠集落、念仏寺、長岳寺、黒塚古墳を巡り、15時にJR柳本駅に到着しました。
今回のコースは、距離は8キロ程度ですが意外と登り坂が多くあり中々の歩き応えでした。フーフー言いながらもお会いするハイカーの「こんにちは・こんにちは」の声と笑顔に励まされて全員完走しました。
次回は令和7年春の開催となります。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
(世話人 築城俊作)

2024.11.15 奈良・三重地域のゴルフコンペの開催
奈良万葉カンツリー倶楽部にて令和6年11月15日〈金〉に12名でゴルフコンペを開催しました。
天気予報は午後から雨模様でしたが、日頃の行いか運の強さか、雨に打たれることも無くプレイに一喜一憂しつつ、互いの近況の様子を交換しながらワイワイとラウンドを楽しみました。
次回は来春の予定ですので、多くの会員様の参加をお待ちしています。

2024.11.1 京滋地域 秋のゴルフコンペの開催
令和6年11月1日(金)、紅葉に移り行く信楽高原の信楽カントリー倶楽部田代コースで京滋地域OB会秋のゴルフコンペを開催しました。大阪地域、奈良地域からもご参加を頂き15名で今年7月にリニューアルされた田代コース攻略に向けて日頃の練習の成果を発揮しました。
当日は、晴れから曇り小雨の予報でしたが、ゴルフを楽しむには絶好のコンディションで難しいバンカーショット、パットに一喜一憂しながら和気藹々とラウンドを楽しみました。
表彰式では発表された成績表でラウンドを振り返り話が飛び交い、幹事からの成績発表には拍手で盛り上がりました。
成績発表 優勝 窪原和弘 準優勝 堀貢 三位 北田敬明
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は、来春を予定していますので多くの皆様のご参加をお待ち致しております。
(世話人 渡辺明雄))

2024.10.24 兵庫OB世話人会の開催
10月24日(木)に丸明石駅近くの「た藁や 明石店」で兵庫OB世話人会を9名参加して開催いたしました。
最初に11月19日(火)のOB会懇親会への参加要請をしました。まだ出席のハガキを出していない方がいて出席ハガキをの投函を依頼しました。
東京/大阪ミライト交友会とテクノロジズ大阪OB会のTV会議開催及び大阪ミライト交友会とテクノロジズ大阪OB会の役員会議開催模様の報告。
今回の集まりには「絶世の美女(N氏)」参加してくれてまさに「掃き溜めにに鶴」と言う感じでした。昨年の箕面スパーガーデンのOB懇親会では美空ひばりの「人生一路」を絶唱してくれたことは記憶に残っていっると思います。そこで今年のOB懇親会も是非に出席してほしいと依頼したのですが旅行の日程と重なっているために懇親会は欠席とのこと、楽しみの1つがなくなって残念なことになりました。
次回世話人会は来年1月か2月頃の予定です。
(出席者:今井、佐藤久、平群、中熊、山下、大住、佐藤巌、坂手、岩井)
2024.10.11 大阪ブロック 第10回 秋のゴルフコンペ開催
令和6年10月11日(金)、北神戸ゴルフ場において大阪ブロック第10回秋のゴルフコンペを開催いたしました。
今回は、大阪ブロック・京滋地域・兵庫地域から17名の会員が参加して、秋晴れのゴルフ日和に和気あいあいでラウンドを楽しみました。
自慢のトライバーでロングドライブ・フェアウエーセンターキープ、切れ味鋭いアイアンショットでワンオン・ニアピン、アプローチショットで寄せワン・パーダッシュなど往年鍛えた技を披露、プレイに一喜一憂しラウンドを楽しみました。
会食・表彰式の時には、プレイを振りかえって「あのニアピンショットは凄かったね」「6番ホールまではスコアボードトップいたのに上がり3ホールで大たたきや」等々、各テーブルで会話が弾み盛り上がりました。
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は、来春に計画いたしますのでより多くの会員の皆様が参加されることを願っております。
優勝 小瀬良数(大阪中)GRS94、 準優勝 戸田 努(大阪中)GRS94、 3位 永尾彰英(京都)GRS96 ※順位はダブルペリア
(世話人 田中恒夫、中口篤、小瀬良数)

2024.10. 2 奈良・三重地域連絡会の開催
令和6年10月2日に奈良・三重地域連絡会を開催しました。
日 時 令和6年10月2日〈水〉午後2時
場 所 MOC奈良技術センタ 1階宅内詰所
参加者 高田 木村 青木 西田
9月24日の拡大役員会模様の報告と近況だよりの原稿依頼、ゴルフコンペ開催計画等の相談を行いました。

2024. 5.24 京滋地域ゴルフコンペの開催
令和6年5月24日(金)甲賀市の信楽カントリー俱楽部杉山コースにて開催 しました。信楽の新緑の山々に囲まれ芝の緑と香りの中、大阪地域(3名)、令和6年5月24日(金)甲賀市の信楽カントリー俱楽部杉山コースにて開催しました。信楽の新緑の山々に囲まれ芝の緑と香りの中、大阪地域(3名)、奈良地域(1名)からも参加を頂き総勢17名でワイワイとゴルフ談議をしながらラウンドを楽しみました。
【成績】 優 勝 小瀬 良数(大阪中)、準優勝 永尾 彰英(京滋)、3位 森 徳和(京滋)
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は11月に開催予定としていますので多くの皆様のご参加をお待ちしています。
(世話役:渡辺 明雄)

2024. 5. 9 大阪ブロック 第11回史跡巡り「八尾寺内町を巡る」
5月9日(木)9:30、春曇で少し肌寒い中、OB会員等9名が近鉄八尾駅に集合しました。
駅前広場に設置された河内木綿伝承の碑・歯ブラシ生産日本一のモニュメントを前にしてボランティアガイドの広瀬さんから八尾市の成立ちや地場産業について説明を受け史跡巡りをスタートさせました。
商店街を進むと突然現れる八尾神社裏参道、境内には八尾城跡(矢尾城)の石碑があり南北朝から安土桃山時代に存在したとのことです。さらに歩みを進め八尾天満宮~常光寺へ、行基の創建で聖武天皇の勅願所であった由緒ある寺です。夏には境内で盆踊りが盛大に行われ「流し節正調河内音頭」の歌声が響き渡るそうです。境内を散策後、大信寺~八尾浜と久宝寺船着場へ、昔は巾200mの大和川本流で先の長い剣先船が往来する物流の要衝であったとのことです。現在の長瀬川からは思いもよらない話で驚きました。次に慈眼寺~今東光資料館へと歩みを進めます。
今東光資料館は八尾市図書館内にあり、今東光の生立ち・作家活動・出会った人々・書籍などが展示されていました。皆さんが良く知っている「悪名」に関わるエピソードなども聞け、我々昭和前半世代は勝新の映画「悪名」を思い起こしました。
ラストは、環山楼~岡兵衛桃林堂(板倉家住宅)・木村家住宅の町家(文化財)を拝見し史跡巡りを終了しました。
終了後、アリオ八尾のフードコートで食事をしながら、次回秋の史跡巡り先を皆で検討、次回は【奈良山野辺の道】をターゲットとすることにしました。奈良・三重地域の会員もご参加いただければ幸いです。
【参考】次回予定コースは、近鉄天理駅・石上神宮~内山永久寺跡~夜都伎神社~竹之内環濠集落~西山塚古墳~萱生環濠集落~念仏寺~崇神天皇陵~黒塚古墳~JR柳本駅、距離は8キロ程度です。
(世話人 築城俊作)

2024.4.26 兵庫OB世話人会の開催
4月26日(金)明石駅前の[なごみハルハル明石駅前店」において、半年ぶりに兵庫OB世話人会を開催しました。丸岡顧問様にも参加頂き、会員12名が出席しました。
最初に5月21日(火)のOB会総会への参加要請をしました。次にミライト・ワン発足に伴うOB会のあり方について説明しました。
OB会としては窓口を一本化することとし「ミライト・ワン交友会(仮称)」を立上げ「ミライト・ワン交友会本部(仮称)」を設立、その傘下に「ミライト・テククノロジーズOB会」と「ミライト交友会(大明、東電通)」を配置する構成となります。今後の退職者はどちらかのO会に入会することになりますが将来的には両OB会は 一本化することになります。
今後の予定としては①5月21日(火)にOB会総会の開催、②7月1日(月)に会報21号の発行、③11月26日(水)OB会親睦会の開催等説明しました。
昨年10月依頼の半年ぶりに元気な顔が集まり”ワイワイがやがや”でしたが幾分アルコールの飲み方が少なくなったように思いました。次回世話人会は10月か11月頃の予定です。
出席者:丸岡、今井、佐藤久、平群、別所、山下、大住、島本、鴨崎、 佐藤巌、坂手、岩井
(兵庫エリア 岩井)

2024. 4.19 大阪ブロック 第9回(拡大)春のゴルフコンペ開催
令和6年4月19日(金)、北神戸ゴルフ場において大阪ブロック第9回(拡大)春のゴルフコンペを開催いたしました。
最高のゴルフ日和に恵まれて、大阪ブロック・京滋地域・兵庫地域から集まったゴルフ好き会員19名が、次々にスタート、プレイに一喜一憂しラウンドを楽しみました。
ショートコースでワンオンを逃し悔しがり、ドラコンコースでフェアウエーを外して残念がり、一方ニアピンやドラコンをGETしてニコニコするプレーヤー、それもこれもゴルフの楽しみとなり皆でラウンドを楽しみました。
会食・表彰式の時には、プレイを振りかえって「あのアプローチショットは凄かったね」「あのホールでのドライバーショットは最高に飛んでいましたね」等々、各テーブルで会話が弾み盛り上がりました。
優勝 中口 篤(大阪南)GRS100、 準優勝 河本 誠(大阪北)GRS104、 3位 戸田 努(大阪中)GRS90 ※順位はダブルペリア
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は、秋に計画いたしますので、より多くの会員の皆様が参加されることを願っております。
(世話人 田中恒夫、中口篤、小瀬良数)

2024.3.1 奈良・三重地域打合せ模様
令和6年3月1日、奈良技術センタ(2F会議室)において、奈良・三重地域の打合せ会を開催しました。(参加者 木村、髙田、青木、谷川、西田)
MTC大阪OB会の活動状況を報告するとともに下記の案件について情報を共有しました。
・元気コールの電話対応状況
・青木 博さんが電気通信産業功労賞受賞
現在取組み中の奈良技術センタ入口の花壇活動について
昨年の10月頃から種蒔をして、2月中旬から矢車草、キンセン花、チューリップ、かすみ草と順次開花しました。春の最終ランナーは白いドイツあやめです。(写真)

2023.11.30 京滋地域ゴルフコンペの開催
R5年11月30日(木)滋賀県甲賀市の信楽カントリー倶楽部田代コースにて開催しました。
当日は天候も良く少し寒さを感じる中、青空の下で参加者13名が緑綺麗な難関グリーンに「わいわいがやがや」とチャレンジしてきました。
今回のコンペには大阪ブロックから4名の参加と奈良地域から谷村和彦様が初参加して頂きありがとうございました。表彰式では、永尾会長から秋の懇親会に歴代社長が出席されたことや会員さんの役者ぶりなど楽しい雰囲気で盛り上がったことを報告され、次年度開催には是非ご参加頂きたいとのお願いがありました。
(成績) 優勝 森 徳和(京滋)、 準優勝 渡辺 明雄(京滋)、 3位 門山 良治(大阪中)
次年度の開催も他地域を含め多くの皆様のご参加をお待ちしています。 (世話役:渡辺 明雄)

2023.11.10 奈良技術センタ花壇の手入れ (奈良・三重地域)
奈良技術センタの事務所入り口の左右に花壇が設置されていますが、長年放置されたままなので余計に殺風景な感じになっていました。
季節の花が咲いてる事務所にしてあげたいと思い、梅雨前からOBで花壇の手入れをさしてもらう事にしました。
花壇の土は電柱埋め戻しの砂を入れており、学校の砂場の如く水はけが良すぎます。夏場の水やりと強い日差しや強風への対応を行いました。
手入れの甲斐があり、ひまわりが咲いてからは事務所の雰囲気が明るく変わった気がします。
通勤時、花壇の世話をしてると、声掛けしてくれる社員が増え、近所の喫茶店のママさんもいつの間にか挨拶をしてくれる様にもなりました。
今はコスモスが咲き、足元には春の準備に矢車草やかすみ草の苗を育ててます
2023.10.31 長岡京市の史跡巡りとサントリービール工場見学 (大阪ブロック)
10月31日(火)9:30、長岡天神駅に集合したOB会員等11名が、秋晴れに恵まれて長岡京市の史跡巡りをスタートさせました。
まずは長岡天満宮に足を向ける、天満宮の大鳥居をくぐるとキリシマツツジの参道が迎えてくれます。 4月中旬頃にはツツジが満開となり、赤いツツジのフラワーロード(中央参道)が開放されるとのことです。本殿に参拝、写真撮影をして次のポイント神足地区を目指します。
石畳風に整備された西国街道を南下、神足ふれあい町家で休憩とり勝龍寺城へと足を進めました。勝龍寺城は、織田信長の命を受けた細川藤孝により当時最先端の城郭に造り変えられました。また、藤孝の子忠興と明智光秀の娘玉(ガラシャ)の婚礼が執り行われています。
NEXTポイントの恵解古墳へ、古墳を見ながらベンチに並んで腰掛けお弁当を食べる、遠い昔の遠足気分を想い起こさせるひと時となりました。
午後はサントリービール工場を見学、試飲タイムのザ・プレミアム・モルツの泡はきめ細やかで美味しかったです。お代わりした方もおり、ほろ酔い加減での帰宅となりました。
(世話人 築城俊作)
2023.10.25 大阪ブロック 第8回(拡大)ゴルフコンペ開催
10月25日(水)、北神戸ゴルフ場において大阪ブロック第8回(拡大)ゴルフコンペを開催いたしました。
当日は、空高くまで透き通った青空が広がり、まさに秋晴れのゴルフ日和となりました。大阪ブロック、京滋地域、兵庫地域から集まったゴルフ好き会員19名が次々にスタート、プレイに一喜一憂しラウンドを楽しみました。会食時には、プレイを振りかえって「あのパーディーパットは凄かったね」「あのホールでのドラコンショットは最高に飛んでいましたね」等々、各テーブルで会話が弾み盛り上がりました。
優勝 合家隆敏(兵庫)GRS103、 準優勝 田中恒夫(大阪北)GRS103、 3位 永尾彰英(京滋)GRS94 ※順位はダブルペリア
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は、来春に計画いたしますので、より多くの会員の皆様が参加されることを願っております。
(世話人 田中恒夫、中口篤、小瀬良数)
2023.10.19 兵庫世話人会開催 (兵庫地域)
10月19日(木)に半年ぶりに10名で兵庫OB世話人会を明石駅前の「海翔(うみかける)」で開催しました。
まずは10月10日の拡大役員会の報告として、①OB会の体制変更に伴いOB会事務を永尾会長を含めて各役員で業務を分担すること、②OB会の一次受付等一部の業務は(株)フューコムに業務委託したこと、③喜寿、米寿、白寿、金婚祝等については事務簡素化を図るために毎年1月に当該一年間の対象者にお祝いをお届けする、④秋の親睦会(11/22・水)への参加要請、⑤お元気コール(1/15~2/29の間)等の実施施報告をしました。
懇親会が進んでいる中で趣味の話で盛り上がりある方が、女装するのが特技だと変装した写真を見せてもらいましたがそれは見事な変身ぶりでした。何かの機会があればご披露して頂けるのではないかと思います。(この会報誌が発行されている頃は「絶世の美女」をご覧になられた方が沢山おられるのではないでしょうか)
次回世話人会は令和6年1月か2月頃の予定です。
(出席者:木方、今井、佐藤久、平群、大住、山下、中熊、金田、坂手、岩井)
(世話人:岩井)
2023.8.4 髙畠相談役との意見交換会
令和5年8月4日(金)、午前中にOBサロンにおいてOB役員会を開催、午後からは髙畠相談役との意見交換会と銘打って、現役員及び役員経験者等12名が参加して、髙畠相談役を囲んでの意見交換を実施。ワイワイガヤガヤ、無礼講で言いたい放題、楽しいひと時となりました。
髙畠相談役には、OBサロン開設にあたってご尽力いただいたお礼申し上げるとともに今後のOBサロン活用等にアドバイスをいただきました。
「なんかあまり肩ひじ張らず、楽しくワイワイガヤガヤと気楽に集えますといい感じになるのでは」とのお言葉がありました。
2023.7.13 OB会奈良・三重地域世話人会開催
OB会奈良・三重地域の世話人会を開催しました。
開催日時 7月13日木曜日14:00~
出 席 者 高田、木村、青木、西田
議 題 7月11日拡大役員会参加の報告
(1) 7月11日の拡大役員会模様の報告
(2) 近況だより19号の原稿を誰にお願いするか検討
(3) 地域活動の検討(ゴルフ、カラオケ、他)
10月下~11月上に実施の予定でテーマ毎に担当を決めたので、日程、場所、費用、参加メンバを検討する
(4) その他:奈良技術センタの玄関美化運動を実施中(1)
報告 地域幹事 西田 司
2023.5.26 京滋地域ゴルフコンペの開催
令和5年5月26日(金)信楽カントリー俱楽部杉山コースにて参加者17名(大阪ブロックから7名参加)にて開催いたしました。
天候は曇り、少し涼しいくらいでコンディションも良く、新緑に囲まれた広々としたコースでゴルフ仲間がゴルフ談議に花を咲かせながら元気にラウンドを楽しみました。また、表彰式は成績に一喜一憂しながらも優勝者に大きな賞賛の拍手もあり和やかなひと時でした。
[成績] 優勝者:北田敬明(京都)、準優勝:岩井信夫(滋賀)、3位:窪原和弘(京都)
次回開催を計画しておりますので、多くの皆様のご参加をお待ち致しております。 (世話役:渡辺明雄)
2023.4.27 兵庫OB世話人会の開催

4月27日(木)に丸岡顧問様も参加頂き半年ぶりに13名で兵庫OB世話人会を明石駅前の「花の舞」で開催しました。
まず、最初に5月12日(金)のOB会総会への参加要請をしました。次に兵庫エリアOB会の活性化を図るためのクラブ立上げのためのアンケート結果について報告しました。
アンケート結果は、サークル希望者22名、12種目、38人のクラブ希望がありました。種目別は、ゴルフが7名、歴史探訪、ハイキング、麻雀が各5名、グランドゴルフが4名等でした。その他の希望クラブ(3名~1名)は、釣り、囲碁写真、小旅行、スケッチ、絵画、ウクレレです。
私の希望の1つである釣りクラブは3名の希望でしたが4月12日の総会で1名の希望者がふえて4名になりました。10名位を目標にしてさらなる拡大に取組みますので是非希望者を紹介してください。
クラブの立上げは、これから世話役を決めたり、さらに会員増強する等大変ですが何ととかスタートさせて、さらなる兵庫エリアの活性化になればと思っていますのでご協力よろしくお願い申し上げます。
次回世話人会は10月か11月頃の予定です。 兵庫エリア 岩井
(出席者:丸岡、木方、今井、佐藤久、平群、別所、山下、中熊、嶋本、塩見佐藤巌、坂手、岩井)
2023.4.21 大阪ブロック 第7回(拡大)ゴルフコンペ開催
4月21日(金)、北神戸ゴルフ場において大阪ブロック第7回(拡大)ゴルフコンペを3年半ぶりに開催いたしました。
前々日まで雨模様の天気予報で心配しましたが、当日は晴れて暖かく最高のゴルフ日和となりました。大阪ブロック、京滋地域、兵庫地域から集まったゴルフ好き17名が、次々にティーショット、緑の芝を踏みしめコースに出ていきます。ワンショット・ワンショットに一喜一憂、「ナイスショット、ナイスバット」と会話も弾み楽しくラウンドしました。
優勝 堀 貢(京滋)GRS85、 準優勝 中口 篤(大阪南)GRS95、 3位 金田 亨二(兵庫)GRS105
※順位はダブルペリア
ご参加頂きました会員皆様お疲れ様でした。次回は、秋に計画いたしますので、より多くの会員の皆様が参加されることを願っております。
(世話人 田中恒夫、中口篤、小瀬良数)
2023.4.4 第9回史跡巡り(大阪ブロック) 聖徳太子と達磨大師出会いの地を巡る(王寺町)
4月4日(火)、大阪ブロック会員等9名が参加、春陽の中、聖徳太子と達磨大師出会いの地を巡りました。
コースは、JR王寺駅をスタートに孝霊天皇陵~親殿神社~芦田池~片岡神社~達磨寺~(王寺駅)~三室山
ボランティアガイドを先頭に家々の間を抜ける小道を通り、放光寺、孝霊天皇片丘馬坂陵へ。丘陵地にあることから王寺町東部が一望でき、所々に満開の桜が見られる。
丘陵を下って芦田池・達磨寺へ、聖徳太子が助けた飢人の化身が達磨大師と考えられるようになり、達磨寺が生まれたとのことです。境内には三つの円墳があり、本堂も円墳の上に建てられているとのガイドの説明に驚きました。
雪丸ロードを北上して王寺駅へ戻り、駅横のスーパーでお弁当を買ってもうひと歩き。三室山に登り、桜の下で昼食をとる、桜も最高・景色も最高、空気も美味しく感じられる良きひと時を過ごしました。
ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。次回は、秋に計画いたしますので、会員の皆様・お友達や奥様もご一緒にご参加ください。
(世話人 築城俊作)
2022.12.9 京滋地域ゴルフ大会
12月9日(金)甲賀市信楽カントリー俱楽部田代コースにて12名の参加(大阪ブロックから3名参加)で開催しました。
コロナ渦で前回開催から2年ぶりの開催でしたが、天候にも恵まれ久しぶりに顔を合わせる仲間とゴルフ談議をしながら楽しくラウンドが出来ました。皆さんは、日頃の練習に取り組んでおられる様子でなかなかの腕前を披露して頂けました。
来年も仲間の皆さんから強い開催希望もあり、コロナ対策並びに社会活動の状況を見ながら開催して行くこととしていますので、多くの皆さんのご参加をお待ち致しております。
(世話役 則末晴夫、渡辺明雄)
2022.11.15 大阪ブロックミニコンペ開催
11月15日(火)、北神戸ゴルフ場において大阪ブロックミニコンペを開催しました。参加者は8名でしたが、秋日和の中、久しぶりに集まったゴルフ好きの仲間が近況などを語り合いながら楽しくプレイしました。
プレイ後、お茶会の席で「MTC大阪OB会ゴルフコンペの再開」を望む声がありました。ワクチン接種も進んでいることから開催を検討・準備していきたいと思っています。
次回開催予定は、令和5年春の開催を目標に準備を進めます。開催決定次第、OB会ホームページ等でご案内いたします。
(世話人 田中恒夫、中口篤、小瀬良数)
2022.11.8 大阪ブロック 第8回史跡巡り 聖徳太子ゆかりの地を巡る(斑鳩)
11月8日(火)、参加者11名、秋日和の中、聖徳太子ゆかりの地と紅葉の竜田公園などを巡りました。
コースは、JR王寺駅をスタートに神岳神社~三室山~竜田公園~龍田神社~藤ノ木古墳~斑鳩文化財センター~法隆寺門前で解散、自由行動となりました。
途中、龍田神社の手前にあった太田酒造で地酒を試飲、お酒好きの皆さんは酒談義で盛り上がりました。また、藤ノ木古墳見学の後、斑鳩文化財センターで説明員の方から出土した副葬品(馬具、装身具類、刀剣類)などについてお話を伺い、当時の金属加工技術の高さやガラス加工をしていたことに驚かされました。良き歴史考古学の勉強となった一日でした。
次回は、令和5年の春に計画いたしますので、会員の皆様・お友達や奥様もご一緒にご参加ください。
(世話人 築城俊作)
2022.10.5 兵庫OB世話人会の開催
10月5日(水)に丸岡顧問様も参加頂き2年半年ぶりに12名で兵庫OB世話人会を開催しました。
9月16日の拡大役員会議の報告、①今後のスケジュール、②秋の親睦会(箕面スパ―ガーデン)への参加要請、③7ブロックを支部制へ移行、④OB会会員名簿の改定等の他に会社がミライト・ワンに統合されたことましたがOB会は当面現状のままで、MTC-OB会とミライト交友会で別組織として運営していくことを報告しました。
また、OB会の活性化を推進するためにゴルフクラブ、釣りクラブ、グランドゴルフクラブ等の立ち上げの提案をしました。
久しぶりの集まりで話題が尽きなかったのですがその中での1番の話題はN・Nさんの女装に話題が集中しました、写真を拝見しましたがとても初老の男性には見えず結構な美人に変貌していました。話題の中のN・Nさんの顔は活き活きしており楽しいひと時が過ごせました。
次回は年明け1月か2月頃の予定です。 (兵庫地域 岩井)
2022.7.20 奈良・三重ブロック打合せ会
2022年7月20日(水)、奈良技術センタ2F会議室において、奈良・三重ブロックの地域役員と地域支援者が集まり、地域活動等の取組みについての打合せが行われました。
出席者
地域役員 西田司、 木村修
地域支援者 河野道雄、 髙田義延、 山口良文、 手島正晴、 青木博、 幸田楢嗣(欠)
(打合せ模様)
A拡大役員会(2022.7.8)の概要報告、 B今年度の計画検討
・コロナでも出来る事
① 元気コール:75歳以上のOBへの現状確認
時期は年末頃にしたい
課題:連絡に時間が掛かる為、連絡者の負担にならない様なるべく細分する
・コロナが下火になれば、実施したい案件
① カラオケ、いちご狩り、奈良の歴史地域散策等
集団活動が出来そうな時期が来たら、タイミングに合わせて具体的なイベントを相談する
課題:最寄りの駅から歩いていけない場合には送迎バス等必要
会員へのイベント周知や参加希望の確認が大変、往復はがき等の検討要
・その他
次回のブロック内打合せ時に、丸谷支店長にNTTや会社の情報を教えて頂きたい件をお願いする
上記のとおり、地域支援者との情報共有を図り今後の活動についての方向性等について意見交換された。
2021.1130 大阪ブロック 第7回史跡巡り とよなか散策(曽根、岡町)
阪急曽根駅、岡町駅周辺の史跡を巡りました。当日、少し寒さを感じましたが風もなく散策にはちょうど良いお天気となりました。
会員10名が阪急曽根駅改札前に集合、NPO法人とよなかのガイドさんに先導されスタートしました。
コースは①萩の寺⇒②大塚古墳、御獅子塚古墳⇒③原田神社⇒④大石塚・小石塚古墳、伝統芸能館⇒⑤原田城跡、旧羽室家住宅の順に巡りました。
萩の寺は、8世紀前半に行基が開いたといわれており、9月ごろ訪れると約3000本のハギが咲き素晴らしい景色となるとのことです。
次の御獅子塚古墳では普段は開いていない柵の扉を開けていただき、古墳の上にまで登り説明を聞くことができました。ガイドさんが、実際の古墳の上に発掘当時の写真を並べて解説されるなどリアリティーで歴史ロマンを感じる説明に感心しました。(一人200円のガイド料では申し訳ない)
最後に原田城跡、旧羽室家住宅を見学し、庭の紅葉を背景に写真撮影をして史跡巡りを終了しました。
次回は、令和4年4月ごろに第8回史跡巡りを計画いたしますので多くの皆様のご参加をお願いします。
※日程等が決定次第、MTC大阪OB会HP(行事予定)でお知らせします。(世話役 築城俊作)
2021.11.10 奈良・三重地域 世話人会開催
11月10(水)に奈良・三重ブロックで世話人会を開催し、当面の活動方針の具体化を検討しました。
[会議模様/:検討事項]
1.創立60周年記念「思い出集」原稿募集への取り組み
(1) 年代別テーマ等を参考資料に示し、思い起こされる事柄を気楽に書いた寄稿を依頼する。
(2) 原稿文字数600~1000文字程度で(写真・イラスト添付OK)依頼する。
(3) 寄稿は文書による投稿、メールによる投稿とし、締め切りは12月末とする。
2.会社統合に伴うOB会組織について
基本的には既存の各OB会が個別に活動を進めることがベターと思われるが、統合後の会社との関係などに複雑な問題が想定されるため、もう少し状況を見守っていくこととする。
3.当面の「サークル活動」などの進め方
コロナ禍は感染者の大幅な減少が見られているものの未だ収束していない状況の中、ゴルフ、カラオケ、ハイキング、各サークルとも実施母体となる各フランチャイズの現状が見通せないため、もう少し状況を見て検討することとした。 (河野 道雄)
2021.11.09 大阪ブロック 第6回 大阪OB会ゴルフコンペ( C対策テストマッチ )開催
北神戸ゴルフ場において、来期のOB会ゴルフコンペ開催にむけてコロナ対策テストマッチを開催しました。参加者は、大阪・兵庫・京都地域から8名が参加されました。
午前中は時々小雨が降る中ではありましたが、日頃の練習の成果が見られるグッドショットあり、あっちゃ向いてホイのショットあり、わいわいがやがや全員が楽しくプレイしました。
ゴルフ場のコロナ対策については、入口での検温、手の消毒、マスク着用の励行、食事席の非対面配置・換気など、適切に対処されていることが確認されました。このままコロナ禍が落着いた状態であれば、来春(R4年4月)には、第7回大阪OBゴルフコンペを開催したいと思っています。
2021. 3.12 奈良・三重地域 世話人会開催
3月12日(金)に奈良・三重ブロックで世話人会を行い、コロナ禍の時期での当面の活動方針の具体化を検討しました。
1.「設備110番への取り組み」
目標達成には困難な状況を踏まえ、四半期ごとに地道な実行を検討することとしました。
2.「サークル活動」
コロナ禍が未だ収束していない状況の中、ゴルフ、カラオケ、ハイキング各サークルとも実施母体となる各フランチャイズの状況が
見通せないため、状況が改善されるのを待って具体策を検討することとしました。
3.「元気コール」への取り組み
3月末までに完了することを目標に、世話人が分担し取り組むこととしました。
奈良・三重ブロック 河野 道雄
第6回史跡巡り開催
第六回史跡巡りを2020年11月12日(木)に、12名の参加で行いました。 今回は、丸岡OB会長の参加で、会も盛り上がりました。
朝のうちは少し寒かったのですが、だんだん暖かくなり、史跡巡りには最高の気候となりました。 藤井寺市観光ボランティアガイド2名の案内で、古市古墳群の北側のコースで、白鳥陵古墳、峯ケ塚古墳、仁賢天皇陵古墳、仲哀天皇陵古墳、津堂城山古墳、雄略天皇陵古墳を見学いたしました。
コロナの影響で、恒例の新世界においての反省会が中止となったのが、残念でした。
次回は、来年春の時期を予定しておりますので、皆様の参加をお待ちしております。
【京都・滋賀】第7回 ゴルフコンペ
2020年10月30日(金)コロナ禍の中ではありますが、感染対策が十分実施されている滋賀県信楽CC田代コースにて京滋地域のゴルフコンペを開催いたしました。
今年は5月にも実施する予定でしたがコロナ感染拡大に伴い中止した経緯もあり、まだこの時期でのコンペの開催についてどうかと思いましたが、会員各位の意見を聞きながら感染対策が実施されているゴルフ場を選び実施するに至りました。
今回も大阪地区より5名の参加を頂き17名にて和気あいあい楽しく秋空の下無事に実施出来ました。
【京都・滋賀】第五回ゴルフコンペ
令和元年最初のゴルフコンペを5月24日(金)快晴の下、滋賀県信楽CC杉山コースにて実施致しました。
今回も他地域から多くの会員の方々に参加を頂き、総勢19名となりました。 このコースはグリーンが速く悪戦苦闘する人が多くおられましたが、一喜一憂、それなりにボヤキも入り楽しいゴルフになったと思います。
今回は直前に体調不良等で参加できなくなった方もあり、会員の皆様には日々健康に留意され何時までも元気でお過ごし下さるようお願し無事コンペを終了しました。
第四回 大阪ブロック ゴルフコンペ(拡大)
4月19日(金) 北神戸GCにおいてゴルフコンペを開催しました。
快晴の中、京滋・兵庫も含め28名が参加、和気藹々でプレイを楽しみました。
◇スコア 優勝 渡辺明雄 70.4 (HD27.6) 2位 南條和敏 72.8 (HD31.2) 3位 合家隆敏 72.8 (HD31.2)
次回もより多くのゴルフ大好きメンバーの参加をお待ちしております。(次回開催予定は、HP行事予定にてご確認ください。)
第四回史跡巡りの開催
好天の日(3/20)、「清酒発祥の地」伊丹駅周辺を参加者11名で、伊丹市の観光ボランティア様の案内でもって行いました。
最初に、有明城の歴史及び荒木村重の存在について説明を受け、次に猪名野神社において、近衛家との関係について説明を受けました。
また、伊丹老松酒造(小西酒造)の水汲み場で醸造用水「丹水」を飲む予定でしたが、残念ながら一般の方の水汲みが多くて飲むことが出来ませんでした。
旧岡田家住宅においては、酒造業で栄えた伊丹の代表的な酒蔵建築(国の重要文化財)の説明を受けました。
最後に、白雪のお店において、清酒の試飲及びお土産の買い物を行いました。
次回もより多くの方々の参加をお待ちしております。(次回開催予定は、HP行事予定にてご確認ください。)
兵庫OB世話人会の開催
兵庫定例のOB世話人会(1月)を明石「村由丸店」で開催し、拡大役員会(1/11)記録を基に会議模様を報告しました。
12番目の面積で瀬戸内から日本海にまたがる兵庫の特性から、定例会を明石子午線で行っておりますが、遠方からの参加者が少なく、偏る傾向もあり苦慮しながら年2回の顔合わせでお互いの生き甲斐を確認し気兼ねの無い情報交換を目指しています。
いちご狩りと飛鳥散策 (奈良・三重地区)
3月23日に、「いちご狩り」と「飛鳥散策」の活動を行いました。 OB会会員の幸田さんの紹介で、飛鳥の里・幸田農園に会員有志5名が集い「いちご狩り」を楽しみました。
今回の活動には思いもかけず丸岡会長がお忙しい中、遠い地域まで特別参加をしていただき、活動を盛り上げていただきました。「この大きいいちご美味しいぞ」「この赤いいちごは甘いぞ」と奈良名産の「あすかルビー」に思う存分舌鼓を打ちました。
その後、「キトラ古墳」まで足を延ばして散策して、いにしえの飛鳥時代に思いを馳せました。
「楽しかった、この様な活動をもっと広げていきましょう」と約束し散会しましたが、次回には もっと魅力のある内容を企画して、もっともっと楽しい活動にしていきたいと思います。(木村 修)
「カラオケサークル」活動
奈良・三重ブロック「カラオケサークル」が今年も活動を行いました。
1月23日(水)、今年も御所・葛城の郷「 かもきみの湯」に会員有志5名が集い活動を行いました。 いろいろな都合が重なり参加者5名での開催となりましたが、泉質を誇る天然温泉で心身を癒し、地域性豊かなご馳走を楽しんだ後、思う存分「カラオケ」を楽しみました。
日頃のうっ憤を晴らすかのように、大きな歌声をはりあげて「思ったより点数が出ないなあ」「最近はちょっと練習不足かなあ」とカラオケから出される得点に、一喜一憂しながら、楽しい時間を過ごしました。
「楽しかった、次はハイキングで楽しみましょう」と約束し散会しましたが、次回にはもっと多くの会員の皆様にも参加をしていただき、もっともっと楽しい活動にしていきたいと願っています。(木村 修)
第三回 史跡巡り
9月26日(水)に、中百舌鳥古墳群めぐりを12名の参加で行いました。曇り空でしたが、歩くにはちょうど良い気候でした。 堺市ボランティアガイドの案内で、御廟山古墳、いたすけ古墳、履中天皇陵古墳、仁徳天皇陵古墳等をガイドの説明を聞きながら見学を致しました。
最後に、新世界において、串カツ、ビール等飲み放題食べ放題で 満喫いたしました。
次回も皆様の参加をお待ちしております。
第三回 大阪ブロック ゴルフコンペ
10月26日(金) 北神戸GCにおいてゴルフコンペを開催しました。快晴の中、京滋・兵庫も含め26名が参加、和気藹々でプレイを楽しみました。
優勝 川内敏美 70.8 (HD25.2) 、 2位 新田耕司 72.4(HD15.6) 、 3位 銅 正英 72.8(HD13.2)