TOPICS

2024.12.11 山田錦の新酒試飲会開催

 12月11日、令和6年蔵出しの山田錦新酒の試飲会をOBサロンで開催しました。
 永尾会長、丸岡顧問、髙畠相談役、他8名(ミライト交友会から2名)、総勢11名の参加がありました。
丸岡さんは、山田錦の酒米を育て玄米を酒造会社に納めておられます。その酒造会社から仕入れた山田錦の新酒(①ドブロク②にごり酒③清酒を飲み比べました。
ドブロクの試飲後、恒例となった「生熊さんの日本酒の作り方」の講義がありました。
(講義ノート)
ワインは単発酵、ビールは単行複発酵、日本酒は糖化とアルコール発酵の二つの化学反応を同時に同じタンクで行う平行複発酵で高度な醸造技法により作られています。等々。
今年、この醸造技法がユネスコ無形文化遺産に登録されました。

山田錦の新酒試飲後は、各種清酒の飲み比べとなり、大いに盛り上がった「飲みにケーション」となりました。

2024.11.19 令和6年度 秋の親睦会in箕面スパーガーデン

 今年は暖かい日々が続き紅葉が遅れている箕面、紅葉を楽しみにしていた皆さんは残念な思いをされましたが、お天気は最高、約50名のOB会員が「箕面スパーガーデン」に集いました。
林顧問も遠路ご参加いただき、皆とご歓談されるなど元気な姿を見せていただきました。
また、今回は、ミライ・ワンの高畠様もご参加され大いに盛り上がりました。

2024.11.2  今中利信様の絵画「タヨウセイ」が「しんわ美術展」に入選

 今中利信様の絵画作品「タヨウセイ」が「しんわ美術展(岡山県津山市で開催)」に入選し、11月2日~3日に奥様と観に行かれその時の写真とコメントを頂きました。
<今中利信様のコメント>
 「タヨウセイ」と言う題の油彩画(F20号 )が「しんわ美術展」に入選しました。2年前に別の作品を出しましたが、見事落選でしたので今回「リベンジ?」が果たせました。 
 題名はdiversityをカタカナ表記?したのもです。私は不器用なので絵の技術は自慢できないんですが、今の世界にダイナミズムがなくなり、画一化・硬直化して行く中で、多様性を求めその中で共存共栄を目指すことが大切であります。
今が人類が存続できうるラストチャンスに近いのではないかと思っておりますので、その思いを込めて描きました(と生意気に考えています。)
 まあ難しいことはさておき、こんな絵だと言うことを皆さんにご紹介させて頂きます。

2024.5.21  2024年度 ミライト・テクノロジーズ大阪OB会 年次総会開催

 令和6年5月21日(火)ミライト・ワン阿波座ビル(旧ミライト・テクノロジーズ本社ビル)において2024年度 ミライト・テクノロジーズ大阪OB会年次総会が開催されました。
当日は、来賓も含め62名が参加、来賓紹介、物故 会員への黙祷、永尾 彰英会長の開会挨拶で始まり、2023年度活動報告に続いて
(1号議案)2023年度会計報告 及び監査報告、(2号議案)2024年度活動計画及び予算案承認、(3号議案)役員選任が付議され全て異議なく承認 可決されました。2024年度取組みの柱は、①組織拡充(会員の増強と会員特典の充実)、②会員相互の親睦拡大、 ③年次総会の開催、④秋の親睦会の開催、⑤会員への情報提供、⑥OB会統合に向けた取組みとなっています。
(来賓)
 株式会社ミライト・ワン代表取締役専務執行役員 キャリアウエストカンパニー カンパニー長 遠竹 泰 様
 株式会社ミライト・ワン相談役 高畠 宏一 様
 株式会社ミライト・ワンキャリアウエストカンパニー経営企画本部 本部長 佐々木 貴朗 様
 株式会社ミライト・ワンキャリアウエストカンパニー経営企画本部 総務部長 中村 貴弘 様

2024.4.10  岩井喜照が卓越した技能者「現代の名工」を受賞

 ㈱ミライト・ワン(総務人事本部 人材育成部) 岩井 喜照様が、令和5年11月13日に"令和5年度卓越した技能者「現代の名工」"を受賞されました。写真は、リーガロイヤルホテル東京にて開催されました表彰式です。
 ※詳細は、[びっくり特報]ページに掲載

2024.3.4   青木博さんが電気通信産業功労賞を受賞

 奈良三重地域の青木博さんが、永年にわたり電気通信業務に携わり電気通信事業の発展に尽力したご功労により、「電気通信産業功労賞」を受賞されました。(2023/11/22)

2023.12.16  令和5年度 奈良県美術展覧会に入選 奈良地域 今中利信さん

 奈良県立万葉文化館で開催(12/13~16)された令和5年度奈良県美術展覧会に今中利信様の作品「行方」が入選されました。令和3年度入選の「韃靼」に続いての入選です。12/16には、丸岡様、永尾様、大森様、高木様が入選の御祝いと鑑賞に行かれました。
 入選作品「行方」の制作にあたってのお気持ちをお聞きすると「ロシアのウクライナ侵攻に抗議を示す絵を残したいと思いウクライナの立場に立って描かれたそうです。描く内容はニュースなどに出ていた情報から拾い、これらを組み合わせて絵を構成しました。顔はヒトラーとプーチンの顔を組み合わせて一つの顔にしています。これはヨーロッパのデモで使われたプラカードの絵から描きました」とのことです。
 顔の下には爆撃の模様、その下はウクライナの人々が避難している様子、そして背景の空の青と、ウクライナの穀倉地帯の麦の黄でウクライナ国旗の青と黄を表現されたそうです
 制作は、約4か月を掛けて描き上げられたそうです。今描き上げることが大切だと思い、特に気合を入れて描かれたとお聞きして、作品からその思いがひしひしと伝わり、大切な一作だと感じました。
 また、「行方」を収めた額縁は、作品を引き立たせるため黒のがっしりした木枠のものとされたそうですが、そのおかげ?で大変重いものとなり、展覧会への搬入は奥様と娘様の協力を得て家族総出での作業となったとのことです。
(取材:編集担当 堀 貢)

2023.12.5  山田錦の新酒試飲会開催

 12月5日、令和5年蔵出しの山田錦新酒の試飲会をOBサロンで開催しました。
 永尾会長、丸岡顧問、髙畠相談役、他8名が参加し、丸岡顧問から提供された山田錦の新酒(①一番絞りの清酒、②にごり酒、③ドブロク)の3種類を飲み比べ、美味しいお酒を楽しみ盛り上がりました。
 ほろ酔い気分になったところで、生熊さんから「日本酒の作り方」の講義がありました。発酵のさせ方の違いで、辛口・甘口の違いが生じるなど豆知識も学び、日本酒の魅力が更に高まりました。
 丸岡顧問、美味しいお酒、ありがとうございました。

2023.11.22  秋の親睦会模様

 箕面スパーガーデンで開催された「秋の親睦会」における懇親模様です。

2023.11.22  令和5年度 秋の親睦会in箕面スパーガーデン

 秋晴れの紅葉に包まれた箕面スパーガーデンにOB会員50名が集いました。
今回は、近通建~コミューチュア~ミライト・テクノロジーズの歴代社長、林様、高江洲様、高畠様も参加され大いに盛り上がりました。
また管外から、林様をはじめ多くの皆様方にご参加していただき、OB会の絆の大きさを実感する親睦会となりました。

2023.6.29  「今中利信展Ⅱ」を鑑賞

 NTT奈良ショールーム(三条通り)において「今中利信展Ⅱ」が、2023年6月1日~6月30日の期間で開催されました。2020年9月の初個展開催以来今回2回目の開催となりました。
 今回、「今中利信展Ⅱ」の鑑賞にお伺いして色々とお話をお聞きしました。
 今中様は退職後、念願であった国内外個人旅行を始められ、写真やラフスケッチで記録を残して行かれたそうですが、旅行での思い出をしっかり残すため絵画教室に入門し、今では旅行での風景のみならず、静物、人物などの絵を年間に油絵で4~5点、透明水彩画で7~8点ぐらい制作されておられます。
 ショールーム入口の看板には「かぼちゃ」と「翔べ、大空へ!」の絵の写真があり、絵は展示コーナで拝見しましたが、かぼちゃがテーブルに映っている様が素晴らしく、「翔べ、大空へ!」はお孫さんがダンスをしている姿を描かれキャンパスから飛び出しそうな躍動感が表現されています。お孫さんにプレゼントされるそうでとても大切な作品だと感じました。
2021年奈良県美術展入選作の「韃靼(だったん)」も展示されており、東大寺二月堂内の真夜中の行事で火と水の神の激しい争いを模したものだと教えて頂きましたが、炎の勢いの様がとても良く描かれていました。スペインの「ジローナ大聖堂」、ポルトガルの「リスボンのケーブルカー」、ベニスの「仮面舞踏会」など他にも沢山の油絵、透明水彩画が展示されていました。透明水彩画の白色についてお聞きすると、一番白いのは紙の白地であり、その白を一番よく活かすためのマスキング手法について教えて頂くなど「なるほど」の返答ばかりでした。
最後に2023年の県展を楽しみにしていますとお伝えし、個展鑑賞メンバーと一緒に写真撮影をして頂きました。
(取材:編集担当 堀 貢)

2023.6.28  OBサロンお披露目会

令和5年6月28日、阿波座ビル6Fにおいて、会社幹部・両OB会会長が出席され「OBサロンのお披露目会」が行われました。
(会社出席者) 株式会社ミライト・ワン 遠竹CP長、 相談役 高畠顧問
(OB会出席者) ミライト・テクノロジーズ大阪OB会 永尾会長、ミライト交友会 西日本支部 田井会長

OBサロンは、会員の皆様が語り合える、豊かなコミュニケーション作りの場として開設されました。
お近くにお越しの際は是非立ち寄りください。また、OB会活動の拠点として活用してください。
(OBサロン開設場所) ミライト・ワン阿波座ビル6F

※写真はテープカット模様とOBサロン
 左端から、遠竹CP長、永尾会長、田井会長、高畠顧問

2023.5.12  大阪OB会 懇親会模様

 令和5年5月12日、ホテルグランヴィア大阪において開催されました大阪OB会総会後の懇親会の模様です。
  ※写真をクリックすると拡大表示となります。

2023.5.12  大阪OB会 総会模様

令和5年5月12日、ホテルグランヴィア大阪において開催されました大阪OB会の総会模様です。
※写真をクリックすると拡大表示となります。

2023.5.12  MTC大阪OB会 年次総会開催

 令和5年5月12日、ホテルグランヴィア大阪において令和5年度ミライト・テクノロジーズ大阪OB会年次総会が開催されました。 当日は来賓を含め75名が参加、永尾彰英会長の開会挨拶、物故会員への黙祷で始まり、議事に入りました。2022年度活動報告、1号議案(2022年度会計報告及び監査報告)、2号議案(2023年度活動計画・予算案承認)、3号議案(会則一部改定)は、全て異議なく承認可決されました。 特別講話は、㈱ミライト・ワン代表取締役専務執行役員 遠竹泰様をお迎えし「事業展開の現状、将来ビジョンなど」についてお話を頂きました。

2023.5.12  今中利信展Ⅱ開催のご案内 (奈良地域)

 6月1日から1か月間、NTT奈良ショールームで「今中利信展Ⅱ」が開催されます。
奈良にお越しの際は、是非お立ち寄りください。皆様のご来場を心からお待ち申しております。
 開催日時 R5年6月1日~6月30日 9:00~17;00 最終日は11:00まで (注)土日祝日は休館です。
 場 所  NTT奈良ショールーム (三条通りを挟み「浄教寺」さまの南側)

2022.11.21  3年ぶりに「秋の親睦会in箕面スパーガーデン」を開催

 3年ぶりに秋の親睦会を11月21日(月)箕面スパーガーデンにおいてOB会員約50名が参加し開催しました。 大宴会は、永尾会長の挨拶、林顧問の乾杯で始まり、美食・美酒を味わいながらの歓談は3年間の鬱憤を晴らすかのように皆盛り上がっていました。東京、九州、遠方からの参加もあり、本当に久しぶりに顔を合わせる仲間たちは思い出話に花を咲かせ大いに旧交を温めました。

 2022.11.3  川﨑正之さんが秋の叙勲で瑞宝単光章を授章 


川﨑正之さん(和歌山地域)が、秋の叙勲において電気通信業務功労により瑞宝単光章を授章されました。

 2022.7.5  2022年度 年次総会(郵送審議)の議決結果

 2022年度年次総会(郵送審議)における各議案の議決結果をご報告いたします。  
1号議案 2021年度活動報告、2号議案 会計報告、3号議案 2022年度活動計画及び予算案、4号議案 役員・監査役選任は、下記議決数のとおり承認可決されました。
 ◇議決総数 237 無回答 2
  1号議案 [賛成 237 反対 0] 2号議案 [賛成 237 反対 0] 3号議案 [賛成 237 反対 0] 4号議案 [賛成 236 反対 1]
  上記のとおり全議案が承認可決されました。 なお、4号議案承認可決により、新役員体制は下記のとおりとなりました。
  会長:永尾彰英、副会長:高田宏康、副会長:岩井文雄、幹事:谷川博一、幹事:堀 貢
  監査人:山田 匠、監査人:佐藤久仁明

 2022.6.8 清水文雄さん(兵庫地域)が情報通信エンジニアリング協会賞を受賞

 このたび、情報通信エンジニアリング協会賞をいただき、本当にありがとうございます。これも、ミライト・テクノロジーズの皆様と事務局の皆様のお陰と感謝申し上げます。
 ミライト・テクノロジーズでの思い出は、東北大震災の本復旧工事でTTKを支援するために、はじめて東北地方の岩手県にミライト・テクノロジーズの子会社と協力会社を送り込んだ当時のことが思い起こされます。
さらに、その工事が発注元のNTT様の信頼を得て、それからというもの本復旧工事と一般の工事をミライト・テクノロジーズ本体が受注できるようになり、工事範囲が岩手県と宮城県にも拡大できました。さらにミライトと協力して北海道の一般工事にも進出し、NTT様から感謝状をいただくなど、思いだされます。
 これも、皆様のご協力・ご支援があったからです。本当にありがとうございました。 (清水文雄)

 2022.6.8 児玉結介さん(兵庫地域)が情報通信エンジニアリング協会賞を受賞

 この度、第42回情報通信エンジニアリング協会賞(Ⅰ類)を受賞させていただき感無量でございます。ご推薦頂きました遠竹社長はじめ人事部ご担当者の皆さまには厚く御礼申し上げます。
 実は、私自身若かりし頃、本表彰を始めとする表彰関係の候補者選出の担当者でもありました。当時は、表彰対象に該当するであろう方々のデータが未整備で推薦者選出に大変な作業をしておりましたが、昭和60年、前身の近畿通信建設が長い歴史の中で最も経営がどん底の時、工事も減少し現場で従事されておられた社員の方々を本社ビルにて数か月間待機していただくことになり、その方々に何か作業をして頂かねばとお願いしたのが履歴の整理でした。人事部でフォーマットを作成し、古い人事カードや履歴書を元に手書きで詳細な資料を作成していただき、その時にお作り頂いた資料があればこそ、以後、外部からの表彰依頼があった時などどれほど助かったか、今思えば懐かしくもあり感謝に耐えません。
「諸法無我」という言葉があります。全てが関係しあって我々は生きている訳ですが、45年間の充実した勤務に対し先輩及び後輩の皆様にあらためて感謝申し上げます。そして62年の歴史に幕をおろし、新会社に移行する最後の年に受賞させていただいたこと、心から感慨深く思っております。本当に有難うございました。 (児玉結介)

 2022.4.11 技能五輪トレーニングルーム激励訪問

 4月11日、丸岡会長と折野徹さんが、MTC本社6Fに設置されている技能五輪トレーニングルームを激励訪問されました。
 第42回技能五輪全国大会において、コミューチアが金・銅メダルを獲得したときの指導責任者の折野徹さんより、技能五輪の戦い方などを選手の皆様に伝えました。
 ※第42回技能五輪全国大会は、情報通信系職種が初めて採用された大会です。

 2022.4.8  創業60周年記念「思い出集」の贈呈

 編集プロジェクトの高田宏康PL、岩井文雄さん、堂岡晃さんがミライト・テクノロジーズ本社を訪問し、遠竹社長に思い出集を贈呈しました。
遠竹社長から、思い出集の編集にあたりご尽力いただいた皆様へ感謝の言葉をいただきました。

 2022.4.1  創業60周年記念「思い出集」発刊

 近畿通信建設の創業60年を記念し、「思い出集」が発刊されました。( 4/4 全会員他に郵送いたしました。)
 お寄せいただいた寄稿文は142編となり、人あり、心あり、技術ありの群像が活写されています。OB会員の絆を深めるとともに後輩たちにも先輩たちの貴重な経験談の伝承となるのではないでしょうか

 2022.3.17  【お知らせ】MTC共済施設等の利用廃止について

 これまで現役社員と同様にご利用いただいておりましたMTC共済施設等の利用が廃止されましたのでお知らせします。
  ・MTC自社保養所等『白浜、宮津、芦屋研修所』の利用廃止
  ・リゾートクラブ『ザ グランリゾート』の契約終了(5/15)
  以上、R4年3月17日 MTC共済会から通知がありました。

 2021.11.22  MTC遠竹社長の講話と林OB会顧問の卓話

 令和3年11月22日、ミライト・テクノロジーズ本社会議室において、遠竹社長より「事業の現状と今後の展望など」について講話していただきました。(出席者は、大阪OB会役員、東京OB会役員、OB元役員など約30名)
 はじめに遠竹社長より、事業展開の状況についての説明がありました。・ミラテクドローン設立、・豊洲ビルから五反田ビルへの移転、・サービス総合工事エリアの再編と九州エリアへの進出、・電子棚札ビジネスなど
 ミラテクの業績は、 2003年が過去最高益の57.6億、今期目標が63億とMTC最後の期に最高益を目指している。ミライトHDは、コムシス、エクシオに比べると利益率が少し低い状況ですが、DX認定事業者に認定、JPX日経インデックス400に選定、SDGs企業500社ランキングで141位選出と企業評価は高く株価は2,000円を超え順調。
 3社統合では、1+1を2.5にすることを目指し、カンパニー制を導入、①ソリューションカンパニー、②イーストカンパニー、③ウエストカンパニーの3カンパニー制となります。統合時期はR4年7月予定で新5社連携で新グルーブを設立し事業展開するとのことです。
 二部は、林OB会顧問に「デジタル時代の諸課題について」として、デジタル庁をめぐる諸問題、ITゼネコンと官僚との関係など少し深堀をした非常に興味ある面白いお話を聞かせていただきました。

 2021.11.   企業貢献活動「設備110番」への謝辞

 ㈱ミライト・テクノロジーズのアクセス部(エンジニアリングG)橋本GL様 より、大阪OB会の設備110番の継続的な取組みに対して謝辞をいただきました。
 [謝辞] アクセス部(エンジニアリングG) 橋本GL様
 大阪OB会 設備110番推進員の皆様、いつも設備110番の取組みにご協力有難う御座います。 2015年から現在(2021/10)までに関西圏全域から延べ84,000件もの協力を頂きました。(参加推進員:35名) 中には放っておくと地域の方が危険な状態になるものや、直ちに修繕しないと設備故障に繋がるものまで、さまざまな設備110番を頂いております。
 会社を卒業されたあとも持ち続けられている”不良・不安全な設備への目利き”に頭が下がる思いです。長い間の継続したご協力について感謝いたします。本当に有難う御座います。

 2021.10.30  丸岡会長と有志が奈良県美術展覧会へ

 奈良県文化会館において奈良県美術展覧会が開催され、今中利信さんが洋画の部で入選されました。
 10月31日大阪OB会新旧役員及び事務局の有志で、お祝いと入選絵画の鑑賞に参りました。
 今中さんとはお会いすることは出来ませんでしたが、作品「韃靼」を鑑賞し特に燃える火の表現が心に迫るものがありました。
 絵画を始めて7年の月日が経っていると以前お聞きしましたが、今後も素晴らしい作品を創作して頂ければと思います。
  (リポーター 生熊 正和)

 2021.10.28  今中利信さん(奈良地域)が、「奈良県美術展覧会」洋画の部で入選

 (今中利信さんのコメント)
  明日10/29から11/2まで奈良県文化会館で「奈良県美術展覧会」が開かれますが、私の絵「韃靼」油彩 F20号が入選しました。
  絵を描き始めてから7年になりますが、本腰を入れて取り組む一つの契機となったのは、昨年夏のNTTショールームでの個展開催でした。
  その節は、皆様にはお忙しい中わざわざお出で下さり、またお花などを頂戴いたし、ありがとうございました。

 2021.7.15  創立60周年記念「思い出集」の原稿募集

 近畿通信建設が誕生してから60年を迎え、「思い出集」として記念誌を発刊することにしました。
 皆様が60年を振り返り思い起こされる事柄を気軽にチョット書いて頂き寄稿してください。
 <募集要項>
  原稿文字数 600~1000文字程度(手書きOK)、写真・イラスト等添付OK
  締め切りは11月末
  発行は令和4年1月を予定しております。
  ※詳細はOB会事務局まで
  

 2021.6.15  手島正晴さん(奈良地域)が、情報通信エンジニアリング協会賞を受賞

 本年6月に「第41回情報通信エンジニアリング協会賞」を受賞致しました。
 今回の受賞は、ひとえに、これまでにご指導とご支援を頂いた皆様方のお蔭と深く感謝しています。
 平成15年のNTT「Vプロジェクト工事」を契機に通信の光サービスが一気に加速する中でサービス総合工事を中心に光通信設備工事を大量にこなすことになりました。通常では考えられないような大量の工事を大きな事故もなく進めることが出来たのは関係の皆様のご努力とご尽力の賜物と思います。
 昨年来からの、新型コロナ禍で何かと煩わしい日々ですがワクチン接種などの予防措置が進み、以前のような日常が早く戻ることを願っています。

 2021.5.21  2021年度 年次総会(郵送審議)の議決結果

 2021年度年次総会(郵送審議)における各議案の議決結果をご報告いたします。  
 1号議案 2020年度活動報告、2号議案 会計報告、3号議案 2021年度活動計画及び予算案、4号議案 役員・監査人選任は、下記の議決数のとおり全議案が承認可決されました。
 ◇議決総数 216  1号議案 [賛成 216 反対 0] 2号議案 [賛成 216 反対 0] 3号議案 [賛成 214 反対 2] 4号議案 [賛成 215 反対 1]   なお、4号議案承認可決により、役員体制は下記のとおりとなりました。
   会長:丸岡 肇、 副会長:永尾 彰英、 副会長:上島 澄雄、 幹事:小瀬 良数、 幹事:清水 彰(新任)
   監査人:手島 正晴、 監査人:山田 匠(新任)

 2021.3.29  豊田正生さんが叙勲、瑞宝双光章を授章

豊田正生さん(大阪中地域)が、電気通信業務功労により瑞宝双光章を授章されました。

  『 近況・季節だより』ページに近況を掲載(2021.04.13)

 2021. 3.26  ミライト・テクノロジーズより、MTC大阪OB会の皆様へメッセージ

 株式会社ミライト・テクノロジーズより、MTC大阪OB会の皆様へメッセージがありました。
 
日頃より当社グループの事業に対してご理解ご協力を賜りありがとうございます。
昨年より新型コロナウイルスの感染が広がる中、OB会の皆様におかれましては、日々感染症対策に取り組まれていることと存じます。 緊急事態宣言は解除されましたが、感染拡大は未だ収束の兆しが見えない状況にあり、この機会にOB会の皆様に当社における感染症対策をご紹介させて頂き、今後の感染症対策の参考にして頂ければと願っております。

 ◆当社における取り組みは、以下のとおりです。
 1.方針
   従業員及びその家族の命を守ることを第一とする。
 2.取り組み
   「かからない」「うつさない」「安全空間の確保」を基本として、従業員やご家族の皆様も含め、手洗い・消毒・マスク着用の徹底を図る
   また、「会社」、「通勤」、「自宅」という場面ごとに様々な対策に取り組んでおります。

 (1)執務時における感染症対策
   ①従業員の日々の発熱管理(体調、健康管理)
    ・体温(昨晩、今朝)を毎朝スマートフォンで報告(体調不良者には、個別連絡を行い状況確認)
   ②在宅勤務の推進
    ・ノートPC貸与、リモートツール配備
   ③ビル(職場)における感染症対策
    ・入館時に体温自動測定機による検温、 ・入館口、フロア、会議室にアルコール消毒液の設置
    ・デスク、会議室に飛沫防止パネルの設置、・定期的な換気、・湿度管理(湿度計、加湿器を設置)、・PCR検査受検費用の補助
   ④感染者が発生した場合のフォロー
    ・パルスオキシメーター貸与、 ・体調変化を管理(体調、体温、血中酸素濃度の日々管理)
 (2)従業員、家族を含めた感染症対策
   ①ミラテク感染症対策ガイドの作成・配布
    ・新型ウイルス感染対策(予防法)などの紹介、
    ・「会社」「通勤」「自宅」における感染対策の具体例、・ビル(職場)における感染症対策

  下記に「ミラテク感染症対策ガイド」の抜粋を掲載いたしますので、ご参考にしていただければ幸いです。
  【本件ご連絡先】株式会社ミライト・テクノロジーズ 経営企画本部 総務部 善積、山田 TEL(06) 6446-3331
 
【ミラテク感染症対策ガイド】(抜粋)  ★★★ 各ページをクリックすると拡大表示されます。 ★★★ 

 2021. 3. 8  手島正晴さんが情報通信エンジニアリング協会賞を受賞


 手島正晴(奈良地域)さんに第41回情報通信エンジニアリング協会賞表彰の通知がありました。(授賞式は6月)
誠におめでたく心よりお祝いを申し上げます。
本賞は、長年にわたり情報通信エンジニアリング事業の振興にご尽力され、そのご功績が顕著である方に贈られるものであります。

 2020.11.16
   ミライト・ホールディングスがミライトとミライト・テクノロジーズを吸収合併 

 2020年11月16日、ミライト・ホールディングス代表取締役社長(中山俊樹氏)は第2四半期決算説明において、2022年度早期に同社を存続会社として連結子会社のミライトとミライト・テクノロジーズを吸収合併すると発表しました。3社再編成・合併の狙いは、「事業構造の転換を進めるとともに、グループ間における意思決定の迅速化、経営体制の効率化、経営資源の集中を通して、コスト削減を図り、収益力を高める」と説明された。
 新分野(フロンティア)、ソリューション分野については、2021年度ステップ1で、各社に所属する同じ部門を統合し、統一の経営戦略で運営されます。
※合併ロードマップは下図のとおり (出典 ミライト・ホールディングス IRニース(2020/11/16)

 2020.10.17  川崎正之さんが電気通信産業功労賞を受賞


 川崎正之さん(和歌山地域)に、(一社)情報通信エンジニアリング協会より第53回電気通信産業功労賞の表彰通知がありました。
 表彰式典は、2020年12月14日、明治記念館で開催される予定です。

 2020.10.16 【お知らせ】 ミライト・テクノロジーズ創立60周年記念パーティー 開催決定

 6月にコロナ禍で延期されていました「創立60周年記念パーティー」が開催されます。
 開催日時 2020年12月2日(水) 13:00~ 、開催場所 帝国ホテル大阪3F 孔雀の間  ※ジャケット着用、ネクタイ不要
  ※OB会員各位には、ミライト・テクノロジーズより案内状が送付されます。

 2020.10.15  山下忠義さんが春の叙勲で瑞宝単光章を授章


  山下忠義さん(大阪南地区)が、春の叙勲において電気通信業務功労により瑞宝単光章を授章されました。

  びっくり特報』ページに詳細を掲載(2020.10.15)

 2020.9.30  会社貢献施策「設備110番」6年目を向え意見交換会開催


  令和2年9月30日、ミライト・テクノロジーズにおいてアクセス部と設備110番推進者との意見交換会が実施されました。本意見交換会には、MTCアクセス部の向部長他3名とMTC大阪OB会役員3名および設備110番推進者8名が出席いたしました。
 冒頭、丸岡会長より、設備110番の取り組みを始めて5年が経過、33名の推進者により64,000件を達成したことから、節目として貢献者の表彰を行うと共に本意見交換を通して更なる取り組み強化を図り、会社貢献施策としての設備110番の取り組みを更に発展させたいと挨拶された。
 ~感謝状贈呈者~  (取組期間2015年~2019年)
  今井健夫(21,685件)、天野次郎(13,759件)、稲冨 至(4,375件)、川崎正之(3,984件)、梅田 操(700件)、手島正晴(651件)

 2020.9.24  丸岡会長が今中利信展を訪問


 丸岡会長が奈良三条で開催されている今中利信展(絵画展)を訪問され、今中さんの案内で作品を鑑賞されました。作品は、国内外の旅行で印象に残った風景や風情を数多く描いておられます。

『 近況・季節だより』ページに今中さんのコメント、作品を紹介しています。(2020.10.15)

 2020.9.14  今中利信展 ~旅、そしてその先の風景~ のご案内


 今中利信さんの個展が奈良で開催されております。
今中さんは退職後、奥様とお二人で日本各地や海外を旅行され、そこで出会った風景を絵に描かれております。
お近くにお出かけの際には是非お立ち寄りください。
 今中利信展 ~旅、そしてその先の風景~
  開催日時 9/1~9/30 ※土日休日は休館
       9:00~17:00、最終日は12:00まで
  開催場所 NTT奈良ショールーム(NTT西日本奈良三条ビル)
       ※近鉄奈良駅から徒歩5分、JR奈良駅から徒歩8分

  2020.6.19  ミライト・テクノロジーズ 新社長紹介

代表取締役社長 遠竹 泰 (とおたけ やすし)

 6月19日に髙畠社長よりバトンを受け継ぎ社長に就任いたしました。
 これまでに諸先輩方が培っていただいた情報通信のインフラ構築を柱とする基盤の上に、情報通信技術の進化に伴う新しい技術を取り入れ、IoT&ICT事業など総合的なサービス提供を行い、新たな事業にも積極的に挑戦し、事業領域の拡大・グループの更なる発展に取り組んで参ります。
 皆さまのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 ◆出身地:鹿児島県出水市 ◆趣味:ゴルフ

 2020.6.1   会社貢献施策「設備110 番」取組み5年の実績

  平成27年度に会社貢献施策として「設備110番」の施策展開を始めて5年が経ちましたので5年間の取組み実績を報告いたします。
  各年度別の実施件数は、毎年度継続的・拡大傾向となっています。初年度7,539件から始まり、9,176件、 9,697件と拡大し
 平成30年度には13,059件と一万件超を達成、令和元年度には、大台の24,557件を達成いたしました。
  本取組みに協力頂いた皆様の継続的な努力に感服するとともにご尽力に感謝いたします。(感謝、感謝!!)

  2020.5.24  2020年度 年次総会(郵送審議)の議決結果

  2020年度年次総会(郵送審議)における各議案の議決結果をご報告いたします。  
  1号議案 2019年度活動報告、2号議案 会計報告、3号議案 2020年度活動計画及び予算案、4号議案 役員選任は、
 下記議決数のとおり承認可決されました。
  ◇議決総数 219
   1号議案 [賛成 218 反対 1] 2号議案 [賛成 219 反対 0] 3号議案 [賛成 217 反対 2] 4号議案 [賛成 219 反対 0]
  なお、4号議案承認可決により、役員は全員再任されました。
   会長:丸岡 肇、 副会長:永尾 彰英、 副会長:上島 澄雄、 幹事:今井 健夫、 幹事:小瀬 良数
   監査人:手島 正晴、 監査人:横山 葉子

  2020.5.11  【お知らせ】 ミライト・テクノロジーズ創立60周年記念パーティー開催延期

   ミライト・テクノロジーズよりOB会員各位に案内されておりました創立60周年記念パーティー(帝国ホテル大阪、R2/6/8開催予定)は、
  新型コロナウイルス感染防止に向けた緊急事態宣言等、諸般の状況を鑑み開催延期となりました。
   新たな開催日は決定次第、再案内されます。

 2020..4.25  今年も『元気コール』を展開

  今年も1月から3月にかけて、75歳以上の高齢会員(108名)を対象に電話で近況等をお尋ねする『元気コール』を展開いたしました。  地域幹事がお電話をした際に当該会員の皆様から元気なコメントを多数いただき本取組の有意義さを再認識させられました。
  コロナ禍の中、高齢者には大変厳しい状況となっていますが、十分な感染防止対策を行い「新しい生活様式」に適応して健康で楽しく 充実した日々をお過ごしください。

  2020.4.9  【緊急お知らせ】 2020年度 年次総会中止

   2020年度 年次総会(ホテルグランヴィア大阪、R2/5/22開催予定 )は、新型コロナウイルス感染拡防止に向けた緊急事態宣言
  発令に伴うイベント自粛要請等、諸般の状況を鑑み今年度の年次総会は中止されました。
  なお、年次総会は郵送審議とし、議案書郵送より審議、返信はがきにて議決することとなります。
   郵送審議に伴う議事録等郵送は、4月下旬予定(現在準備中)

  2020.4.3  「設備110番」 やったぞ! 通期見直し目標大幅突破

   2019年度「設備110番」の取組みについては、当初目標達成後、更なる高い目標を設定(20,000件以上)してラストスパート。
  その結果、実績総計 24,557件と見事目標を達成しました。各地域の設備110番協力スタッフの皆様、大変ご苦労様でした。

  2020.4.3  【緊急お知らせ】 MTC-OB大阪Bゴルフコンペ中止

  令和2年4月24日(金)に開催予定でありました「第6回 MTC-OB大阪Bゴルフコンペ」は、 諸般の事情により 中止させて頂きます。   エントリー頂いた皆様には、誠に申し訳なくお詫びいたします。

  2020.3.30  【緊急お知らせ】 史跡巡り中止

  令和2年4月8日(水)に開催予定でありました「第6回 史跡巡り 世界文化遺産 百舌鳥・古市古墳群を歩く(Ⅱ)」は、
 諸般の事情により中止させて頂きます。
  参加申し込みを頂いた皆様には、大変申し訳なくお詫びいたします。 

  2020.3.6  【緊急お知らせ】 飛鳥いちご狩り中止

  令和2年3月23日(月)に開催予定でありました「飛鳥いちご狩り」は、諸般の事情により中止させて頂きます。
  参加申し込みを頂いた皆様には、大変申し訳なくお詫びいたします。

  2020.1.31 【設備110番】目標 20,000件達成まで、あと一歩 "ダッシュ一発"

  設備110番の取組みが今年度目標である20,000件に近づいております。
   1月30日現在 17,829件、目標達成まであと2,171件
  各地域において、2月3月に猛ダッシュしていただければ目標達成は可能な状況です。"設備110番地域リーダー、ダッシュ一発 "

  2019.12.09【お知らせ】飛鳥いちご狩り開催中止(2020.3.6)

 奈良・三重地域では、昨年から「いちご狩り交流会」を催しています。好評のため、他地域の方にもご案内することになりました。
 『甘い香りがただよう いちご農園で至福のひと時を過ごしましょう』
  開催予定:令和2年3月23日(月)  場所:奈良県明日香村(幸田農園)
  参加費:お一人 約3,500円(入園料・昼食代・アスカルビーのお土産付き)
 近隣には、飛鳥歴史公園(高松塚古墳・キトラ古墳・石舞台古墳)などの歴史的な旧跡もありご家族で楽しめます。
 皆さま奮ってご参加頂きたくご案内致します。

 ★開催内容詳細は、『行事予定』ページに掲載中。

  2019.11.13  みんな元気だ「箕面スパーガーデン」に大集合

 秋の親睦会を11月13日(水)箕面スパーガーデンにおいてOB会員52名が参加し開催しました。
 大宴会は、丸岡会長の挨拶、林顧問の乾杯で始まり、美食・美酒を味わいながらの歓談・自慢のカラオケ披露など大いに旧交を温めました。
 東は東京、西は九州、遠方からの参加もあり、久しぶりに顔を合わせる仲間たちは思い出話に花を咲かせました。
 また、設備110番の功労者が、NTT事業本部長の表彰を受けました。

 2019.10.25  厳しい雨の中、ナイスプレイ続出 (MTC大阪OB会大阪ブロック第五回ゴルフコンペ)

  悪天候の開催となりましたが、大阪B地域・京滋地域・兵庫地域から31名の皆様にご参加いただきました。
 厳しい雨の中、ナイスショット・ナイスプレイが続出、戦いの結果は以下のとおりとなりました。
 プレイヤーの皆様、厳しい雨の中でのプレイ、大変お疲れ様でした。
  ◇スコア  優勝 児玉結介 72.2 (HD22.8)   2位 小瀬良数 72.8 (HD19.2)   3位 井土俊美 73.0 (HD36.0)

 『活動ひろば』ページに活動報告掲載(2019.12.09)

2019.06.06 岩井文雄(兵庫)さんが情報通信エンジニアリング協会賞を受賞

 兵庫地区地域幹事の岩井文雄さんが、長年にわたり情報通信設備工事に従事し情報通信エンジニアリングの発展に尽力されたことを評価され、情報通信エンジニアリング協会賞を受賞されました。

 『近況・季節だより』ページに近況報告を掲載(2019.12.09)

2019.05.17 大阪OB会年次総会開催

 令和元年5月17日、ホテルグランヴィア大阪において2019年度ミライト・テクノロジーズ大阪OB会年次総会が開催されました。
 当日は来賓を含め74名が参加、物故会員への黙祷、丸岡肇会長の開会挨拶で始まり、来賓 東京OB会大塚会長よりご祝辞をいただき、議事に入りました。1号議案(2018年度活動報告)2号議案(2018年度会計報告)3号議案(2019年度活動計画・予算案)4号議案(監査人選任、新任:横山葉子)は、全て異議なく承認可決されました。
 特別講話は、㈱ミライト・テクノロジーズ 髙畠宏一社長をお迎えし「2018年度の成果、2019年度事業計画」についてお話を頂いた。

2019.05.17 大阪OB会年次総会において「設備110番」貢献者3名が感謝状を授与

 「設備110番」の積極的な取組みにより会社事業に寄与したOB3名が、MTC佐々木事業部長より感謝状を授与されました。
1位:今井健夫、2位:藤岡法之、3位:天野次郎、  ※MTC総数65,000件の内、13,000件をOB会で実施
なお、 これまでの大阪OB会の継続的な取組みを評価され、MTC髙畠社長より大阪OB会に感謝状が授与されました。

2019.04.26 「会社事業に寄与」MTC髙畠社長のドローン事業プレゼンを聞き

 昨年5月OB会総会における「髙畠社長のプレゼンテーション」を聞き、ドローン事業(ドローンによる建物点検)
のことを知ったOB会員が、南海電鉄グループ会社の幹部に“MTCにおけるドローン事業展開について”お話したこと
が発端となって、両社が共同で“吹田市立武道館の屋根点検業務(ドローン活用)”を受注することとなりました。

 詳細は、両社ホームページのインフォメーション(2019/04/03)をご覧ください。
  株式会社ミライト・テクノロジーズ URL http://www.tec.mirait.co.jp/
  南海ビルサービス株式会社 URL http://www.nankai-nbs.co.jp

2019.04.05 「元気コール」トライアル結果、本格実施(4月から)

「元気コール」トライアルで、108名の会員の皆様に地域幹事会よりお電話差し上げ、近況等をお伺いさせていただきました。
当該会員の多くの皆様に喜びや感謝の声を頂き、本施策の取り組みに弾みが着きました。地域幹事の皆様ご苦労様でした。

 4月から本格実施となりますので、お電話が掛かりましたら近況等いろいろなお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

2019.04.05 「設備110番」(H30年度通期) 13,000件突破

 H30年度の設備110番の取り組みにおいて、通期13,000件オーバーを達成しました。
上位3名の方々がミライト・テクノロジーズより表彰されることとなります。

2019.02.25 「元気コール」トライアル開始 (1月中旬から3月末まで)

「元気コール」とは、70歳以上の会員の皆様にお電話にて近況等をお伺いさせていただく取り組みです。
各地域幹事が、お電話をお掛けいたしますので近況を教えてください。
こんなふうに日々楽しく過ごしています。等々、いろいろな声を聞かせてください。
本実施は、2019年4月からとなります。